SUKI'S キッチン

Sのブログ/デッキ考察 これで決まりだ!

-ヴェンデット-海外出身の儀式のやべーやつpart2 

今回は、前の記事で書いた通りにサイド、構築案を紹介していこうと思います。

 

1.サイド案

サイドとして使えそうなカードを数枚、紹介します。

f:id:ddd-sukiyaki:20171013204935j:plain

f:id:ddd-sukiyaki:20171013205159j:plain

f:id:ddd-sukiyaki:20171013205243j:plain

マクロコスモス、浮幽さくら、アンデットワールドの三枚ですね。

ダークロウが流行るのを見ても分かるように、マクロコスモスは非常に多くのデッキに刺さります。

もちろんこちらにも影響が出ますが、不知火、Ωを採用しているので、リカバーが効きますし、マクロコスモス適応中でも動くことができます。その間に勝負を決めてしまいましょう。

現在高騰中で、SPYRAL相手にも有効な浮幽さくらですね。こちらは、エクストラデッキの特定のカードを多用、もしくは依存するデッキに対して非常に有効で、そのままゲームエンドまで持ち込める可能性もある強力なカードです。ステータスも闇☆3アンデットチューナーと、無駄がありません。使った後は蘇生させてシンクロさせたり、スレイヤーの効果のコストなどに使いましょう。

アンデットワールドはフィールド及び墓地をアンデット族へと変え、アンデット以外のアドバンス召喚を封じます。主に帝が環境の場合に投入されるカードですが、墓地の全てのモンスターをスレイヤーのコストに使えますので、無理やりシナジーを持たせたい場合にも使えまね。

 

2.構築案

今回紹介したデッキが最適解だとは限りませんし、人によって好みもあります。そこで、別の案をご紹介します。

 

 

1.ダウンビートからの展開

 

f:id:ddd-sukiyaki:20171013210607j:plain

 

こちらからの展開です。ダウンビートはモンスターをリリースし、属性、種族が同じでレベルの一つ低いモンスターを特殊召喚します。

このデッキは、良くも悪くも影者召喚からの展開がメインとなります。影者を引けない場合は非常に辛い展開を強いられます。そこで、このカードを使います。

リリースするのは、

f:id:ddd-sukiyaki:20171013211332j:plain

ゴブリンゾンビですね。これをリリースしてユニゾンビを特殊召喚すれば、影者スタートと大差ない展開が出来ます。ついでにアンデットもサーチ可能で、Ω召喚に使えば、さらにサーチが行えます。いい事ばかりですね。うららを撃たれた場合も、γを使ってケア出来ます。しかし、不知火を引いた時には使用できないので、注意が必要です。枠も取るので、今回はスルーしました。

逆にトランスターンで、ユニゾンビやヘルハウンドから影者を召喚して展開するのもいいですね。うららから影者なんて相当事故ってる場面ですが、出来なくもないです。

 

 

 

2.儀式の準備の採用

f:id:ddd-sukiyaki:20171013211920j:plain.

儀式のお供です。前回の改定で帰ってきました。墓地のボーンを再利用出来、スレイヤーもサーチ出来ます。スレイヤーに更に特化させるならば、採用はアリだと思います。

しかし、サーチが多すぎると下準備が腐ってしまいます。このデッキでは下準備が腐ることの少なくないので、サーチカードの枚数には注意が必要です。

 

3.異次元の精霊の採用

f:id:ddd-sukiyaki:20171013212636j:plain

新マスタールールで再評価されつつあるカードです。エクストラモンスターゾーンを開けつつシンクロを行えます。不知火に対して発動すれば効果を起動でき、ベエルゼなど、場持ちしすぎた際にどかしながら展開できます。このデッキでは3,4,6体にモンスターが存在するので、小回りの利くこのカードは便利です。アーデク、トリシューラなんかも扱えるようになるので、一考の余地アリです。

 

4.彼岸カードの採用

墓地が欲しいアンデットと、墓地肥やしが得意な彼岸。 ―――その日、ヴェンデットは運命に出会う

彼岸には、下準備対応☆6儀式モンスターがすでに存在しており、相性は非常に良いです。更に、デスガイドのシナジーもあがり、儀式魔人へのアクセス速度も格段に上昇します。筆者も以前は採用していました。

しかし、回していく内に致命的ともいえる問題が発生しました。

それは、スレイヤー(リリーサー込み)を儀式召喚したのはいいものの、墓地にアンデットが無く、火力が見込めず、打点を超えられて突破されてしまうことです。2400のモンスターを立たせておくだけでは頼りなく、ベアトリーチェを横に立てたいですが、そこまですると、手札が無くなってしまいます。守れれば良いのですが、ベアトリーチェにうららを撃たれてしまうと、もうどうしようもありません。ベアトを立てない場合も、ダンテで墓地肥やしを行っても、デッキ内のアンデットの数が減ってしまうので、あまり期待できません。墓地肥やしと割り切っての採用ならば、カードガンナー+複製術などでもいいかもしれませんね。

 

5.隣の芝刈りの採用

f:id:ddd-sukiyaki:20171013214030j:plain

最強の墓地肥し、芝刈りです。これを採用するならば、60枚にするので影者を引けない確率の方が高くなりますが、決まった時は大量のアド獲得が期待できます。ボーンが落ちすぎないように祈りましょう。

 

6.ぶつかり合う魂の採用

f:id:ddd-sukiyaki:20171013214539j:plain

原作の熱いシーンを再現したかのようなイラストアドと、大変迫力のある効果のカードです。トリックスターに採用されることもありますが、このデッキでも使用可能です。運用法としては、打点がまだ低いスレイヤーに対して発動し、無理やり突破を狙います。もしこっちが戦闘に負けてしまっても、墓地に送る処理は破壊されないとおこなわれないので、ボーンで守ってしまえば墓地には送られません。強気に攻められます。相手が500未満まで払ってきたら、ガンマンで止めを刺してあげましょう。仮に、相手がすぐに降りてしまい、ライフを削れなくても、盤面は墓地に送られるので、相手にとってはかなり痛いはずです。

戦闘時にチェーン1でこのカードを、チェーン2でスレイヤーの攻撃力アップ効果を使えば、こちらが打点を上回った状態でライフのチキンレースに誘い込めます。覚えておきましょう。

まとめ

・影者を起点としてΩとスレイヤーで相手を追い込む!

・γ、強欲で貪欲な壺の扱いには注意!

・とにかく影者を引く!

・武士をうまく活用する!

この四点を押さえておきましょう。あと、ユニゾンビの効果の使用タイミングには気を付けてください。筆者もよく忘れます。

 

以上で、ヴェンデットの紹介記事を終わります。

また、面白そうな構築が出来たときに紹介しようと思います。次の記事で会いましょう!

 

質問等があればこちらツイッターアカウントまで連絡をお願いします。